天候が不安定で空が暗い色をしている分、ぼたんの色が景色に映えて今の季節を演出してくれています。
タイトルにもある通り、いまの可睡齋はぼたんが「咲き誇っております」。
さて、最新の開花状況をお知らせいたします。
昨年と比べて開花が一気に進みましたね!職員一同、驚いております。
以下、ぼたん苑の様子を写真でお楽しみください。
花は儚きものであるゆえ、それぞれの記憶に残るものです。
今週再び雨が降るとの予報でした。この季節しか見られない花のため、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。可睡齋からのお知らせでした。
朝方まで荒れた天気となりましたが、皆様の家は大丈夫でしたか?🏠
窓や扉を通して外の世界の音を聞くと、家に守られていることを実感すると共に、
動植物が自然に沿って生活し成長していく生命力に改めて気づかされます。すごいことですよね。
さて、可睡齋のぼたんですが、昨日の強風になんとか耐えてくれました。
⇓以下、最新の開花状況
ぼたんは天候によって大きく左右されるため、咲いている時間は短いです。
ご覧の通り、例年に比べて開花のスピードが早まっております!
自然やぼたんの香りに浸りたくなったら、お早めに可睡齋へおいでくださいませ。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。可睡齋からのお知らせでした。
2018年04月8日(日) [お知らせ]
まもなくぼたん苑が開苑!
今年は寒暖差が激しく、植物が芽を出したと思ったら桜の開花が各地方であっという間に過ぎ、
美しいパステルカラーをゆっくりと楽しむ時間が少なかったと感じる方も多かったのではないでしょうか🌱
その分、花の儚さを感じることのできる、貴重な季節でもありますね。皆様、今日一日をいかがお過ごしでしょうか?
さて、タイトルにもあるように、ぼたん苑が開苑いたします。
「可睡齋ぼたんまつり」と題し、どなたでもぼたんを楽しんでいただけるようになっております。
【内 容】可睡齋ぼたんまつり
【日 時】4月10日(火)~5月上旬 8:00~17:00(入苑締切)
【入 苑 料】大人:500円 団体:450円(20名様以上) ◎小学生以下のお子様は無料
【備 考】入苑料は、開花状況により志納金になります
本日は30株前後咲いております🌼
見頃は4月20日前後の予定です。ぜひお誘いあわせのうえ、お越しくださいませ。
2018年03月10日(土) [お知らせ]
3月10日 イベント情報
皆様おはようございます。
本日の可睡斎ひなまつりのイベントは、
午前の部
10時~ 連鶴体験 遊鶴の会 (会議室)
11時~ 日舞 三喜流 (本堂)
午後の部
13時~ 連鶴体験 遊鶴の会 (会議室)
13時30分~ 日舞 三喜流 (本堂)
以上です。
皆様のご来山をお待ちしております。
2018年03月1日(木) [お知らせ]
ひなまつりイベント情報
3月に入り、だんだんと暖かくなって参りました。
いよいよ3月3日はひなまつりとなります。
可睡斎でも3日・4日にイベントを開催します。
まず、来場して頂いた子供さんには先着100名さまに雛あられをプレゼント
外階段に雛壇を設置します。(3日・4日)雨天中止
3日 本堂にて尺八の演奏(10時~15時)縄巻修巳
3日 着物で写真(10時~15時)14時30分受付終了 小林豊子きもの学院
3日 会議室にて紙芝居(11時30分・13時30分) ゆずり葉
4日 本堂にて三味線(10時30分・11時30分)各1時間 長沼俊哉
4日 会議室にて私のお守り作り
以上今週末のイベントのお知らせでした。
詳しくは可睡斎受付へ問い合わせくださ。。
2018年02月3日(土) [お知らせ]
2月4日 イベント情報
2月4日日曜日は「私のお守り作り」が9時から開催いたします。
まず、写経を致します。その写経をお守り袋(自分で好きな御守り袋を選び)に入れて完成します。
所要時間は、20分ぐらいです。
小学生のお子さんでも写経ができますので親子で参加できます。