梅雨寒の折、どうぞご自愛ください。
さて7月8月とお盆の時期となります。
つきましては、下記の期間の宿泊入坊、御食事(昼講)、人形供養の受け入れを停止させて頂きます。
勝手ではございますが、御了承下さい。
◎人形供養中止期間
令和7年7月10(木)~7月17日(木)
令和7年8月1日(金)~8月31日(日)
◎御食事(昼講)中止期間
令和7年7月21日(月)~7月24日(木)(調理場消毒)
令和7年8月6日(水)~8月17日(日)
◎宿泊入坊中止期間
令和7年8月1日(金)~8月31日(日)
なお8月に関しましては電話での対応も致しかねる場合もございますのでご了承いただきますようお願いいたします。
梅雨に入り、紫陽花の色が景色に映える季節となりました。
さて、令和7年7月6日(日)・7日(月) 9時~17時にて七夕ゆかたまつりを開催いたします。
【イベント内容】
※浴衣の着付(小林豊子きもの学院)お客様が浴衣をお持込みいただき、着付師が着付けをさせていただきます。
受付時間:10時~14時(最終受付)
料金:1,000円
※浴衣着付の方「打ち水体験」(無料)
※青富士風鈴鑑賞(日本庭園)
料金:拝観料 700円
※水無月ぜんざいと冷茶(斎堂)
料金:拝観料+100円(限定100食)
※江戸風鈴の販売(総受付)
―篠原風鈴本舗―
※お絵描き風鈴体験(総受付)
素焼き陶器の風鈴にお好みの絵を描いてみませんか?
料金:500円(画材貸出…色鉛筆)
※願い事を短冊に書き「七夕笹」に吊るせます(総受付)
※風鈴まつり水みくじ(洗心閣…直営売店)
水に浸すと文字が浮きでてきます。
料金:200円
皆さまのお越しをお待ちしております。
新緑の季節を迎え、境内のもみじの緑が映える季節となりました。
さて、令和7年4月26日(土)から人形供養の受入れを再開しております。
今後、当斎の都合により人形供養(御祈祷)受け入れ時間の変更させていただきます。
人形供養(御祈祷)13:30~となります。
※現時点で、ご予約されている方は変更はございません。
ご不便をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
若草、桃の花、桜等 春は優しい色の植物で色づきますね。
皆様 春の季節、いかがお過ごしでしょうか🌸
可睡齋でも「ぼたん苑」が開苑いたしました。
今年は咲くスピードが例年よりもゆっくりとなっております。
広さ3,000坪のぼたん苑に、約100種類・1,500株のぼたんが植えられています。
温かくなりましたら一斉に咲き始めますので、お誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ。
皆様のお越しを、心よりお待ちいたしております。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。可睡齋からのお知らせでした。
5月5日(月)袋井市豊沢の法多山 尊永寺様の開創1300年記念大法会にお招きいただき、
秘仏迦楼羅天厄難消除法要を可睡斎僧侶にて執り行わせていただくこととなりました。
つきましては
午後よりはお受け出来ます。
ご理解と、ご容認の程、よろしくお願い致します。
↓法多山尊永寺様開創1300年記念大法会
https://www.hattasan.or.jp/newwp/archives/9940
「可睡斎ひなまつり」に今年も多くの方にお越し頂き誠にありがとうございました。
さて、今年の人形供養の再開日が確定しましたので、お知らせ致します。
令和7年4月26日(土)から受入れを再開いたします。
多くの方にお問い合わせいただき大変不便をおかけいたしましたがご承知の程お願い致します。
詳細は、ホームページの人形供養にて御確認下さい。
また、必ず前日までの御予約が必要となりますのでよろしくお願い致します。
※電話・メールでも可能です。
人形供養ページ
可睡斎ひなまつり | 秋葉総本殿 可睡斎 (kasuisai.or.jp)
可睡斎梅花に親しむ会
《参加募集》
御本尊『聖観音』御前にて、生かされている倖を祈り、亡きご先祖様への安らぎを
冀(こいねが)い、修行僧と共にお唱えによる報恩感謝のお勤めをいたします。
9:00〜約一時間 可睡斎本堂に於いてお経と御詠歌によるお勤めをいたします。
お勤めでは参加者のご先祖様御回向もいたします。ご希望の霊名・戒名・法名が
あればお申し出ください。
お勤め終わったら別室へ移動し、担当者(後堂)が約一時間程度の法話・お稽古をし、
11:30頃斎堂にて昼食し随時解散といたします。
参加費(含昼食代・供養料) 1,000円
開催日 令和7年4月24日 (木)
詳細は可睡斎 後堂 吉川 信隆まで
年の瀬も近づき、新年の準備であわただしい日々が続いております。
本年も多くの方に御来山、御参拝いただき誠にありがとうございました。
さて当斎の年越しの行事についてお知らせいたします。
ご不明点等ありましたらご連絡頂きますようお願い致します。
12月31日 午後11時30分 除夜の鐘開始
※整理券は23時頃より配布する予定となります。
また先着108名様には除夜の鐘を撞いた証しを授与いたします。
1月 1日 午前0時~ 元旦の朝のお勤め
午前0時45分頃~ 初祈祷
※御祈祷は午前0時30分ごろまでにお申込みいただきますようお願い致します。
午前8時~ 受付再開
※1月上旬の御祈祷は随時開始となりますので通常の時間とは異なります。
以上となります。
また来年も多くの方に御参拝頂けることを山内一同お待ちしております。
今年もキャッサバ芋堀大会を開催します。
10月27日㈰
11月3日㈰ 午後1時開始 小雨決行
参加費:大人500円 (小学生以下無料)
開催場所:袋井市松袋井原野谷川河川敷畑
持ち物:シャベル・軍手
キャッサバの販売、試食体験も出来ます。
(キャッサバフライ・コロッケなど)
お越しをお待ちしております。
4月下旬よりお受けいたしました人形供養でございますが、
令和6年10月31日(木)をもちまして、本年度の受け入れを
終了いたします。
ご理解、ご容認の程、宜しくお願い致します。
なお、令和7年度は4月下旬より受け入れを開始する予定でございます。
詳細は可睡斎受付までご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。