本格的な猛暑日が続いております。
お体を大切に過ごされますようお祈り申し上げます。
扨、8月はお盆の時期と奥之院不動尊大祭が控えております。
つきましては、下記の期間の御祈祷並びに精進料理の受け入れを停止させて頂きます。
勝手ではございますが、御了承下さい。
【御祈祷】令和5年8月2日(水)~8月15日(火)・8月28日(月) ※御祈祷読み込み、御札郵送のみ可能です。
【精進料理】令和5年8月7日(月)~8月16日(水)・8月26日(土)~8月29日(火)
都合により下記の日程は、終日御祈祷がお受け出来ません。
郵送での対応は可能ですので、翌朝の朝課諷経にて御祈祷させて頂きます。
【日程】
7月17日(月)
7月20日(木)
申し訳ございませんが、ご了承下さい。
7月に入り梅雨明けが待ち遠しい季節となってまいりました。
好評いただいております、「遠州三山風鈴まつり」での冷やしぜんざいの提供を下記日程で開始いたします。
なお数量限定となりますので予めご了承ください。
冷やしぜんざい提供期間
令和5年7月8日㈯~令和5年8月31日㈭
午前9時~午後3時30分(無くなり次第終了となるため時間前に終了することもあります)
※拝観者限定、小学生以下は入館料は無料ですがお召し上がりいただくには200円頂きます。
夏の暑いひと時を風鈴の涼しい音色と当斎の典座和尚が作るぜんざいでお楽しみください。
気温も日々上昇し、夏が感じられる季節となってきました。
さて7月8月とお盆の時期となります。
つきましては、下記の期間の人形供養の受け入れを停止させて頂きます。
勝手ではございますが、御了承下さい。
令和5年7月13日(木)~7月17日(月)
令和5年8月1日(火)~8月31日(木)
なお8月に関しましては電話での対応も致しかねる場合もございますのでご了承いただきますようお願いいたします。
5月も中旬をすぎ、夏のような天気が続いております。
さて5月27日(土)より可睡齋に隣接している「可睡ゆりの園」様が開園いたします。
それに伴い5月27日(土)より7月2日(日)までの期間限定特別精進料理「ゆり膳」を提供いたします。
価格は拝観料込で1人1500円となります。
ゆり根を使った大変珍しい精進料理となりますのでお越しになった際にはご賞味くださいませ。
新緑の季節を迎え、境内のもみじの緑が映える季節となりました。
さて本日(5月20日)より袋井市夏の恒例行事となりました、「遠州三山風鈴まつり」が始まります。
本年も参道に約2000個の風鈴を飾っております。
また風鈴まつり限定の御朱印も用意しております。
期間中に遠州三山(油山寺様・法多山様・当斎)の御朱印を集められた方に先着順で御朱印バンドのプレゼントを致します。
なお7月8日㈯からは、数量限定で諸堂拝観されたお客様に「水無月ぜんざい」のサービスをさせていただきます。
夏のひと時を遠州三山で過ごしてみては如何でしょうか?
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
ゴールデンウィークに入り多くの方からの人形供養のお申し込みをいただいております。
人形供養についてですが、事前の御予約を必ずお願いをしております。
当斎は修行道場も兼ねており、年間通じて様々な行事を行っております。
そのため受付を出来かねる日もあるため複数の候補日を決定して頂き、事前にご予約いただいてからお持ちいただきますようお願い致しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願い致します。
入園料は、500円 ⇒ 志納金(お気持ちで)とさせて頂いております。
牡丹並びに芍薬、石楠花など色んなお花が咲いております。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。可睡齋からのお知らせでした。
今年も好評いただいております。 期間限定精進料理ぼたん膳ですが、
4月12日(水)は、可睡斎にて法要があり精進料理の提供が出来ません。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
令和5年元旦から開催しました、「可睡斎ひなまつり」も終わり、現在片付けに入っております。
今年も多くの方にお越し頂き誠にありがとうございました。
さて、今年の人形供養の再開日が確定しましたので、御連絡致します。
令和5年4月24日(月)から受入れ可能となります。
詳細は、ホームページの人形供養にて御確認下さい。
また、必ず前日までの御予約が必要となりますのでよろしくお願い致します。
※電話・メールでも可能です。