今年も好評いただいております。 期間限定精進料理ぼたん膳ですが、
4月12日(水)は、可睡斎にて法要があり精進料理の提供が出来ません。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
令和5年元旦から開催しました、「可睡斎ひなまつり」も終わり、現在片付けに入っております。
今年も多くの方にお越し頂き誠にありがとうございました。
さて、今年の人形供養の再開日が確定しましたので、御連絡致します。
令和5年4月24日(月)から受入れ可能となります。
詳細は、ホームページの人形供養にて御確認下さい。
また、必ず前日までの御予約が必要となりますのでよろしくお願い致します。
※電話・メールでも可能です。
本年も残すところあと僅かとなりました。
本年も多くの方にご参拝いただき誠にありがとうございました。
さて新年を迎えるにあたり、例年行っております特別精進料理・特別時間の祈祷を行います。
通常と違うことがありますのでご注意いただきますようお願いいたします。
12月31日午後11時30分~ 除夜の鐘(事前整理券配布、108名まで証明書があります)
1月 1日午前 0時 新年のお勤め、初祈祷
1月 1日(祝)~1月 9日(祝)特別時間祈祷(午前8時30分~午前11時30分・午後1時~午後4時で随時開始となります。)
1月 1日(祝)~1月12日(木)特別精進料理吉兆膳(予約不要限定数、午前11時~午後1時30分)
※12月30日配布のひかりあべにゅう様の広告には1月15日までとなっておりますが1月12日までとなりますのでご了承ください。
1月 1日(祝)~3月31日(金)可睡斎ひなまつり
また来年が皆様にとって良い一年となることを山内一同祈念いたしております。
可睡斎では、九月二十三日に発生した台風十五号における豪雨により、甚大な被害を受けました。国の有形文化財である「瑞龍閣」の下の斜面が大規模に崩れてしまい、現在最低限の安全を確保するための応急処置をしている状況です。皆様が安心してお参りいただけるよう、早急に本格的な復旧工事を行なわなければなりません。
こうした状況から、このたび、可睡斎では「クラウドファウンディング」を行ない、その工事費の一部を皆様にご協力願うこととなりました。
貴重な日本の歴史的資産でもある古刹 可睡齋を、次の世代へと伝えていくことができますよう、一人でも多くの皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
詳細は、下記の災害復旧専用ホームページをご覧ください。
【遠州三山 可睡斎】台風15号豪雨によるがけ崩れ復旧工事にご支援を
https://readyfor.jp/projects/kasuisai
年の瀬も迫ってきており、少しずつ慌ただしい日々となってきました。
毎年恒例の「秋葉の火まつり」が本年も開催されます。
なお本年より一部金額の変更がありますのでご了承ください。
「秋葉の火まつり」
開催日時 令和4年12月15日 15時開始
15時より大祭大祈祷が始まり、御祈祷終了後に三尺坊様を御輿によって遷座いたします。
19時より松明道中、三徳祈祷、火渡りと行事が続いていきます。
また深夜には「秘法七十五膳御供式」が行われます。
翌朝に三尺坊様を還御し火まつりが終了します。
金額表
火まつり特別入坊 1泊2食(夜食・七十五膳献供料・松明道中付き) 8000円(本年より改訂)
七十五膳献供料(三尺坊様の眷属様に対しお供えをするものです) 3000円
大祭祈祷料(三尺坊様の一番の縁日となる日の特別祈祷です) 3000円
献酒奉納(三尺坊様にお供えする御神酒の奉納です) 2000円(1本)
献灯奉納(火まつりの際に願目を書き参道にお祀りするものです) 500円(1基)
松明道中(火渡りの前に迦樓羅様を松明で行列を組みお迎えします) 1000円
火渡り(修行を積んだ行者の方に従い健康、諸難消滅を祈り燃え盛る道を歩きます) 無料
お申し込みの際にはお問い合わせフォームよりお願い致します。
秋雨の時期もあり朝晩が過ごしやすくなり秋や冬が近づくそんな時期となりました。
さて本年も多くの方に人形の供養をお申込みいただき感謝申し上げます。
受けとりました各人形は責任を持って供養させて頂きました。
さて来年元旦より計画をしております「可睡齋ひなまつり」の準備が11月より開始いたします。
それに伴い10月31日を持って本年の人形供養を終了いたします。
なお来年4月中旬に再開を予定しております。
ご迷惑をお掛けいたしますが御周知いただきたく思います。
※人形供養の際は必ず事前申し込みをお願い致します。
ひぐらしの声が夕暮れ時に響き、夏の暑さも心なしかやわらいできたように感じます。
皆様、8月も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
8月28日㈰の奥之院不動尊法要について、いくつかお知らせがございます🌼
花火は中止となりますが、露店も出ますので、ぜひお誘いあわせの上 お越しくださいませ。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。
可睡齋からのお知らせでした。
7月も後半に差し掛かり、夏らしい気候も垣間見えるそんな時期となりました。
さて当齋の所在地域のお盆は8月となります。
それに伴い食事・御祈祷・人形供養等が下記日程受入停止となりますのでご確認いただきますようお願い致します。
なお人形供養の方はお持ちになられても、お持ち帰りいただきますのでご了承ください。
御祈祷は郵送対応のみ受付可能となります。
各種受入停止期間
・人形供養 7月25日~8月16日
・御祈祷 8月2日~8月16日
・昼講(食事) 8月6日~8月16日
・宿泊 7月31日~8月20日
本年は梅雨も短いと思えばここ最近は、ゲリラ豪雨のような激しい雨が多くなりなかなか不安定な天気が続いております。
さて本年も「冷やしぜんざい」の提供が始まりました。
昨日(7月9日)から8月31日までの間(山内行事によっては中止もあり)拝観された中学生以上の方にお付けいたします。
※小学生以下に関しましては拝観料は無料、冷やしぜんざいは1つにつき200円頂きます。
なお数量限定かつ15時30分までとさせていただきますので、ご理解をいただきますようお願い致します。
コロナウイルス感染者も再度増えつつありますので、感染症対策を講じてお越しください。
ぼたんも終わり沖縄地方では梅雨入りもし夏が徐々に近づいてきました。
本日5月21日より「遠州三山風鈴まつり」が開催いたしました。
8月31日までの期間限定となります。
暑い夏を法多山さまや油山寺さまを巡り「涼」を感じてみませんか?
また期間中は限定御朱印の授与もあります。
更に期間中三山を回ってそれぞれのご朱印をいただいた方には先着順でご利益グッズの授与もあります。
コロナがまだなかなか落ち着かないと事もありますが、感染症対策をしてお越しください。