新型コロナウイルスの猛威がなかなか収まらず大変な時期が続いております。
最近、ペットを連れて可睡斎に参拝されるお客様を多く見かけることがあります。
現在当齋では一昨年の夏より一部のペットの飼い主の方の心無い行動により、境内地のペット(ケージ、乳母車、抱きかかえ等も含む)の立ち入りをお断りさせて頂いております。
※盲導犬等の介助犬は立ち入り可能です。
なお、SNS等に「可睡斎はペット連れができる」と書かれている方もいらっしゃるようですが、現在そのような事実は一切ございません。
ご不便をお掛けいたしますが今一度ご確認頂きますようお願い致します。
入道雲が広がり、梅雨が明けたと思えば景色がすっかり夏へと変わりましたね🌈
さて、8月の下記予定の土曜参禅会は、以下の理由から中止とさせていただきます。
・ 8月 7日(土) ➡ 山門施食会のため
・ 8月14日(土) ➡ お盆経のため
・ 8月21日(土) ➡ 山内行事のため
・ 8月28日(土) ➡ 奥之院不動尊のため
何卒 ご理解、ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
お食事を予定されていた方、大変申し訳ありませんが上記日程のご予約はご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。
梅雨時ではありますが、時折見せる晴れ間がすっかり夏を思わせますね🍧
7月・8月はお盆経並びに山内行事のため、御祈祷・人形供養が受けられない日がありますので、お知らせをさせていただきます。
これから 御祈祷 及び 人形供養をご検討されている方、受付不可の日にはご遠慮いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
表題の通り、6月23日㈬の10時30分の御祈祷を山内行事の為下記の通り変更いたします。
予めご了承いただきますようお願い致します。
6月23日(水)
10時30分開始→11時00分開始
ご不便をお掛けいたしますがご理解いただきますようお願います。
ぼたんの季節が終わり、美しいゆりが次々と開花しはじめましたね。
精進料理をご希望される方は、他の日を選んで来山していただくよう、よろしくお願いいたします。
【午前の部】
9:30 ➡ 受付可
10:30 ➡ 受付可
11:30 ➡ 受付可
【午後の部】
13:30 ➡ 受付不可
14:30 ➡ 受付不可
15:30 ➡ 受付不可
梅雨に入り、紫陽花の色が景色に映える季節となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、5月21日㈮からご利用いただける「ふくろい応援商品券」の当齋での使用について、確認をいただいてからご使用いただきますようお願いいたします。
https://fukuroi-coupon.com/attention
お土産物等の物品購入、拝観料、お食事
お布施、ご供養料、御祈祷料、墓地管理費や護持会費の維持管理費 等 当齋が指定するもの
ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
非常に早い入梅の宣言があり雨が続いております。
さて明日5月22日より2年ぶりとなります「遠州三山風鈴まつり」を開催いたします。
参道に広がる風鈴の小道など例年通り開催いたします。
期間中(5月22日から8月31日まで)に風鈴まつり限定御朱印の授与を行います。
遠州三山の他の2ヶ寺である法多山尊永寺様と油山寺様も限定御朱印の授与を行う予定です。
三山の限定御朱印を集められた方には「五色の水引バンド」を配布いたします。
※数に限りがございますのでご了承いただきますようお願い致します。
また本年は7月9日より拝観者に数量限定で「水無月ぜんざい」の接待を致します。
※小学生以下のお子様には有料となります。変更となる場合がございますのでご了承ください。
同時に江戸風鈴、お絵描き風鈴の販売も期間中開催いたします。
詳しくは袋井市観光協会、各寺院にお問い合わせくださいませ。
袋井市観光協会様ホームページ
法多山尊永寺様ホームページ
油山寺様ホームページ
※人形供養の方は、事前にお問合せをお願いいたします
5月30日(日)の人形供養ですが、終日 人形供養の受入ができませんのでご注意ください。
なお、人形供養の郵送につきましては対応させていただきます。
今年は桜も早く、ぼたんも同様に早い開花となり、現在開花数が少なくなっております。
その為ぼたん苑は4月30日をもちまして本年は終了とさせていただきます。
ですが現在芍薬やぼたんの遅咲きの品種が咲いており、無料でご自由に散策が可能です。
またぼたん苑開苑時期限定の特別精進料理「ぼたん膳」は5月5日まで引続き提供しておりますのでお越しの際には是非ご賞味くださいませ。
尚、4月30日以降の牡丹餅・精進コロッケに関しましては事前に総受付までお問い合わせくださいませ。